東日本大震災記念

「災害と社会」研究ネットワーク

お知らせ

 当会は,日本社会学会の研究活動委員会を中心に設けられた「震災問題情報連絡会」を発展的に継承することによって,「震災問題研究ネットワーク」として2017年度に発足いたしました。2024年9月より会の名称を上記の通り変更いたしました。

 

 本会では,研究交流会を本年度も開催いたします。近年は、東日本大震災に限らず、昨今の甚大な風水害などの災害の発生を念頭におきながら、災害と社会との関わりや影響を含めて幅広い研究交流が出来ればという思いから、災害事象全般に関する報告を受け付けて、研究交流会を開催しております。

 



「第11回震災問題研究交流会」

『災害と社会』研究ネットワーク代表 大矢根淳

日本社会学会  防災学術連携体担当(連携委員)

浦野正樹・浅川達人

 

 1. 代表からのご挨拶

 震災問題研究交流会は、東⽇本⼤震災をきっかけにして企画されたものです。震災の発⽣直後から⽇本社会学会の研究活動委員会を中⼼にして研究者同⼠の被災現場の調査研究状況などを共有するために震災情報連絡会が設けられ、それを基盤にして第1 回の研究交流会が開催されました。その研究交流会はその後の災害発⽣状況などに鑑みてテーマを拡⼤しながら、毎年続けられてきました。現在では、⽇本社会学会内に置いている防災学術連携体担当(連携委員)と、社会学的視点をベースにおいた災害研究をめざす研究集団<『災害と社会』研究ネットワーク>(これまでの震災問題研究ネットワークから名称変更)との連携というかたちで開催しております。

 近年では、世界中で猛威をふるったコロナ禍による⽣活への広範な影響、ロシアのウクライナ侵略、イスラエルのパレスチナ侵攻など、世界的に不安定で先⾏きが不透明な国際状況が継続しています。日本では今年元旦に能登半島地震が発生し、夏場を挟んで全国各地で台⾵や集中豪⾬などの⾵⽔害や⼟⽯流災害が頻発しています。

 本研究交流会では、これまで、東⽇本⼤震災に限らず、昨今の甚⼤な⾵⽔害、コロナ禍のなかで顕在化してきた社会課題など、災害・惨禍と社会との関わりや影響を含め幅広い研究交流を⾏ってきました。今年度も、災害事象全般に関する報告を受け付けますので、是⾮下記の要領に従って、⼀般報告の申し込みをお願いいたします。この交流会では、発表者だけでなく、参加して⼀緒に討論していただける⽅、社会学者と⼀緒に議論してみたい他分野の研究者、⾏政担当者、マスコミ関係者、災害研究に関⼼をお持ちの⽅にも参加していただいております。

 

2.交流会の開催日程と形式

 今年度は、2025年3月22日(土)、23日(日)両日で、会場(早稲田大学の予定)での対⾯開催を主とし、⼀部Zoomによる遠隔リアルタイム⽅式も⽤いたハイブリッド形式の研究会として開催する予定です。

 本交流会では、研究発表を募集して最新の研究動向を共有する時間を確保するとともに、今後の災害研究に関連する討論の時間もなるべく確保するため2⽇間の⽇程としております。今年度は3月22日(土)午後および、23日(日)午前・午後で実施する予定です。

 

3.交流会への参加申し込み方法と締め切り

参加の申し込みおよび報告の申し込みについては、下記のリンク先のフォームに、必要な情報をご入力のうえお申し込みください。

(1)参加して、報告を希望する方

「報告申込用フォーム」と「参加申込フォーム」の両方にご記入ください。

(2)参加のみで、報告は希望されない方

「参加申込フォーム」のみご記入ください。

 

報告申込用フォーム:https://forms.gle/Y222vCeAFruLpZa78

 

参加申込用フォーム:https://forms.gle/7FFYar1Ke4shvZcc9

 

締め切りは以下の通りです。

報告申し込み 締め切り:2025年1月31日(金)

参加申し込み 締め切り:2025年3月13日(木)

 

お申込みされた方にはオンライン参加の際に必要なZoom情報等をお知らせいたします。

お問い合わせ先:震災問題研究交流会事務局

(office150315dcworkshop@gmail.com)

 

4.昨年までの研究交流会プログラムなどの情報や交流会報告書

 昨年までの研究交流会プログラムなどの情報や交流会報告書については、本サイトからご覧いただけます。 


プログラム


開催日:2025年3月22日(土)~3月23日(日)

対面会場:早稲田大学戸山キャンパス

 

プログラムは決まり次第、このページに記載いたします。今しばらく、お待ちください。

 

 

 

 


 

 [報告者・参加者への注意事項]

1. Web会議ツール「Zoom」を活用したオンライン報告及び参加について

本研究交流会は、Web会議ツール「Zoom」を活用して、対面とオンラインのハイブリッドにて開催いたします。オンラインで参加される報告者および参加者の皆様は、各自で通信環境を確保してください。特にすべての報告者の皆様は、マシントラブルの可能性を考慮し、2025年3月14日(金)までに事務局にメールにて報告資料を提出してください。

 

2. 報告時間について

報告時間は原則として1報告上限15分とします。質疑応答については、原則5分としつつ司会者の判断で適宜設ける予定です。

 

3. 会場案内

早稲田大学公式ホームページ(戸山キャンパス交通アクセス):

 https://www.waseda.jp/top/access/toyama-campus

※eduroamに加入している大学にご所属の方は、free wi-fiが使えます。

 

4. 会場での報告資料等の投影について

 当日は、持ち込みPCではなく会場備え付けのPCで操作していただきます。資料等を投影される方は、事前にUSBメモリにデータを保存しご準備ください。

ぜひ多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

 

(発信元:震災問題研究交流会事務局[office150315dcworkshop@gmail.com])